ログミー株式会社

Category Archive:

ログミー、12月7日(日)開催!投資家との直接対話イベント『ログミー IR Meet 2025冬』にて「ブース展示プラン」を提供開始

ログミー、12月7日(日)開催!投資家との直接対話イベント『ログミー IR Meet 2025冬』にて「ブース展示プラン」を提供開始

Sansanグループのログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦由加里)が運営するIRメディア「ログミーFinance(ファイナンス)」は、個人投資家と上場企業の直接対話の場として、『ログミー IR Meet 2025冬』(以下、本イベント)を2025年12月7日(日)に開催いたします。

9月開催の『ログミー IR Meet 2025秋』の好評を受けた本イベントでは、より多くの企業にご参加いただけるよう、新たに「ブース展示プラン」を限定10社様に提供。投資家との密な交流機会の創出を通じて、開示資料では伝わりにくい企業の魅力発信を支援します。

新プラン「ブース展示プラン」

今回のIR Meetでは本イベントを比較的安価にご利用いただける「ブース展示プラン」を限定10枠ご用意しています。
・ログミーのIRセミナーを検討中の企業様がトライアルの機会として
・いつもオンラインIRセミナーにご登壇の企業様がリアルな接点を持つ機会として
ご検討いただければ幸いです。

《パッケージ内容》
紹介ブース出展:パンフレットやノベルティ配布、デモ等で投資家との直接接点
ゲストショート対談の書き起こし記事化(10〜15分):ブースでの深い対話を資産化し、イベント後に拡散可能
アフターパーティ参加:軽食・ドリンクあり。率直な感想や意見をさらに収集


《ブース活用ポイント》
Point.1 近距離での密な交流で、開示資料では伝わりにくい魅力を補完。
⇒ 実機・製品体験で“新しい気づき”を提供し、企業理解が深まります。
Point.2 他社目当ての来場者にも自然にリーチ。
⇒ 出展を通じて新規の出会いを獲得できます。
Point.3 パーティでの会話の“きっかけ”に。
⇒ ブース体験をもとに生の声を収集し、次の打ち手に活かせます。

本イベントの特徴

『ログミー IR Meet』は、様々な「投資家と企業のリアルな接点」を生む場を提供します。

・登壇企業紹介ブース
投資家と直接会話できる「情報発信の場」。資料では伝わりにくい魅力を補完し、新しい気づきを提供します。
・IRセミナー(対話型セッション)
ゲストによる企業紹介をベースに、Q&Aを中心とした投資家目線での「企業理解の共有の場」を創出します。
・アフターパーティ
企業と投資家、投資家同士が軽食を交えながらフランクに情報交換できる場を提供します。

イベント開催概要

■イベント名:ログミー IR Meet 2025冬
■開催日:2025年12月7日(日)13:00〜19:30
■会場:渋谷ストリームホール 東京都渋谷区渋谷3丁目21−3
■主催:ログミー株式会社
■対象:個人投資家

お問い合わせ/お申込み

登壇・出展をご検討の企業様は、以下よりお気軽にご連絡ください。
(※詳細資料・料金・開催趣旨などを個別にご案内いたします)
(※イベント見学の申込みも受け付けております。)
https://zfrmz.jp/FTOlXyZCMu7j6i9wa60Z

会社概要
会社名 :ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ【証券コード:4443】)
所在地 :150-6232東京都渋谷区桜丘町1番1号渋谷サクラステージ 32F
設立  :2013年8月
代表者 :代表取締役 三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
URL  :https://logmi.co.jp/

【満員御礼】「ログミー IR Meet 2025秋」開催レポート

次回12月開催の『ログミー IR Meet 2025冬』参加申込も受付開始

【満員御礼】「ログミー IR Meet 2025秋」開催レポート

Sansanグループのログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦由加里)が運営するIRメディア「ログミーFinance(ファイナンス)」は、2025年9月14日(日)、個人投資家向けイベント「ログミー IR Meet 2025 秋」(以下、本イベント)を東京・四谷で開催しました。

株式市場が歴史的な盛り上がりを見せ、日経平均株価が過去最高値を更新する中、個人投資家の熱気も最高潮に達しています。そのようなタイミングで開かれた本イベントは多くの個人投資家を惹きつけ、多数の参加者にご来場いただきました。

600名を超える個人投資家が参加

本イベントでは、会場・オンライン合わせて600名を超える投資家の皆様にご参加いただきました。本イベントの会場参加者の年齢層は20代~40代の現役世代が約7割と、いつも以上に現役層の投資家の参加が多いイベントとなりました。また、会場参加者の株式運用額は、1億円以上が約17%、5,000万円以上が約37%、1,000万円以上では約78%となり、リアルでの対話を重視する大口の個人投資家が多く集まる結果となりました。

■会場参加者の年齢層

会場参加者の年齢層

■参加者の株式運用額

参加者の株式運用額

凄腕投資家との特別対談が好評を博しました

今回の目玉企画となった「凄腕投資家による完全オフレコ特別対談」では、普段は耳にできない投資家のリアルな視点や、市場を読み解く鋭い洞察が飛び出し、会場では活発な質疑応答が行われ、参加者からは「貴重な話が聞けた」「次回も必ず参加したい」との声が相次ぎました。

企業ブースでの“直接対話”も大盛況

さらに、登壇企業と投資家が直接対話できる企業紹介ブースでは、参加者が積極的に経営陣に質問を投げかけており、ブース前には絶えず人だかりができるほど盛況な様子でした。市場環境を背景に、企業の声をリアルに聞き取りたいという投資家心理が鮮明に表れていました。

市場の高揚感を体現する場に

IRセミナーの質疑応答では会場から鋭い質問が次々と飛び出し、登壇企業の回答も真剣そのもので、まさに「投資家と企業が市場の未来を議論する場」となり、今の相場の高揚感をそのまま体現するような一日となりました。

IR Meet 2025秋_会場の様子

《参加者の声》

・会場限定企画〜凄腕投資家特別対談〜は良かった。今後もこのような対談を継続してほしい
・今回初参加だったが、現地参加のみのイベントがあり満足度が高かった。また参加したい。
・対談形式での実施は、一方的な説明ではないので聞き易い。特にQAは回答への深みを聞き出せるのでありがたい。
・情報量と登壇者との距離の近さがいい

次回12月7日(日)は、渋谷で過去最大規模で開催

次回は、2025年12月7日(日)に渋谷ストリームホールにて開催します。
次回はこれまでのIR Meetとは一線を画す規模感で開催し、合計10社以上の企業と会場で直接お話しいただける内容で実施予定です。

 

参加申込は絶賛受付中ですので、ぜひご参加ください。
https://logmi-irmeet2025-winter.peatix.com

《イベント開催概要》
■イベント名:ログミー IR Meet 2025冬
■開催日:2025年12月7日(日)13:00〜19:30
■会場:渋谷ストリームホール 東京都渋谷区渋谷3丁目21−3
■主催:ログミー株式会社
■対象:個人投資家

会社概要
会社名 :ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ【証券コード:4443】)
所在地 :150-6232東京都渋谷区桜丘町1番1号渋谷サクラステージ 32F
設立  :2013年8月
代表者 :代表取締役 三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
URL  :https://logmi.co.jp/

ログミーFinance、IR領域で「企業比較・業界平均」を可視化する新機能を追加

〜IRダッシュボードに企業比較・業界平均分析機能を搭載〜

ログミーFinance、IR領域で「企業比較・業界平均」を可視化する新機能を追加

ログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦由加里)が運営するIRメディア「ログミーFinance」は、IR担当者様向けに提供している「IRダッシュボード」に、新機能「企業比較・業界平均分析」を追加しました。これにより、自社のIR活動の成果を定量・定性の両面で可視化するだけでなく、競合他社や業界全体との比較も容易に行えるようになりました。

近年、東京証券取引所(東証)は上場企業に対し、資本コストと株価を意識した経営を一層強く要請しています。昨今、投資家も多様な情報にアクセスできるようになっており、上場企業のIRは決算などの法定開示にとどまらず、投資家評価の可視化、施策の改善、戦略の最適化へと進化することが求められております。ログミーFinanceは、IR施策の数値的な効果/株式市場へのインパクトの把握までをテクノロジーで一貫してサポートすることにより、IRの可能性を最大化してまいります。

新機能の概要

IR競合比較機能の画面

今回追加された新機能では、同業他社(競合や同セクター企業)との比較により、投資家視点に沿った効果的なIR活動を分析することが可能になります。

・競合比較が簡単に:任意の上場企業を「ウォッチリスト」に追加し、自社のチャートと重ね合わせて比較可能
・業界平均との比較:複数社の平均値を自動表示、業界全体の動向を把握
・情報収集の効率化:競合他社の開示・ニュースを自動収集、日々の情報収集業務を軽減

これにより、IR担当者は「投資家との接点をどのようにして成果につなげるか」を把握し、より戦略的なIR活動を展開できるようになります。

 

ログミーFinanceについて

ログミーFinanceは、「すべての人にIRを開放する」をミッションに掲げ、企業と投資家を繋ぐIRテックイノベーターとして事業を展開しています。

決算説明会などIRイベントの内容を全文書き起こして公開し、IRとメディアの発信力を組み合わせることで、IR活動の量と質を高めるサポートをしてきました。IR活動における新たなアプローチ手法として利用企業が急増しており、掲載実績は1,700社を超えるファイナンスメディアになっております。

■企業と投資家をつなぐIRメディア「ログミーFinance」:https://finance.logmi.jp/

■ログミーFinanceのIRソリューションにご興味のある企業の方は
こちらよりお問い合わせください:https://logmi.co.jp/service/finance/contact/

■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:https://logmi.co.jp

【本件に関するお問い合わせ先】
ログミー株式会社 広報担当
E-mail:[email protected]

ログミーBusiness、Z世代向けキャリア設計の特集記事「Z世代のための『キャリア設計』再入門」を公開

“会社に依存しない働き方”が当たり前の時代、モヤモヤ期の若手に主体的なキャリア選択のヒントを詳細記事で紹介

メディア事業を展開するログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三浦由加里)が運営する「ログミーBusiness」は、Z世代向けキャリア設計に焦点を当てた特集記事「転職してもしなくても、後悔しない自分になる Z世代のための『キャリア設計』再入門」を公開いたします。

ログミーBusiness、Z世代向けキャリア設計の特集記事「Z世代のための『キャリア設計』再入門」を公開

転職してもしなくても、後悔しない自分になる Z世代のための「キャリア設計」再入門
https://logmi.jp/page/special001

ログミーBusinessが届ける「実践的キャリア戦略」

転職や副業といった”会社に依存しない働き方”に関心を持つZ世代に向け、キャリアの選択肢を主体的に広げる実践的なヒントを詳細記事でお届けします。「ビジネスの生の声を届ける、学びと共感の発信地」をタグラインとするログミーBusinessが、変化の時代を生き抜く現実的なキャリア構築術を提供いたします。

現代Z世代が直面する「キャリアのモヤモヤ」を解決

本特集では、現代のキャリア観の変化とZ世代特有の悩みに焦点を当てた実践的な内容をお届けします。

■ 注目ポイント
・「なんとなく転職したい」「今の会社でこのまま成長できる気がしない」といったモヤモヤ期への対処法
・キャリアを「1社の中で積み上げるもの」から「自分の意思で選び取り、つくっていくもの」へ転換する具体的手法
・転職・副業など多様な働き方選択肢の現実的な判断基準
・行動と納得の間で揺れる若手社会人が後悔しない決断をするためのフレームワーク

■ ログミーBusinessだからこそ提供できる価値
・詳細記事:Z世代のキャリア課題と解決策を余すことなく収録
・実践的内容:明日からすぐに使える具体的なキャリア戦略と思考法
・検索可能なテキスト:気になるキーワードですぐに該当箇所を見つけられる
・いつでもどこでもアクセス:通勤時間や隙間時間に、スマートフォン等で気軽に読める
・無料でアクセス:価値ある学びの機会を、誰でも平等に得られる

次世代ビジネスパーソンの「主体的キャリア形成」を支援

特に以下のような方々におすすめです
・転職を検討しているが踏み切れずにいるZ世代社会人
・副業や複業に興味があるが具体的な進め方がわからない方
・現在の会社でのキャリアパスに不安を感じている若手社員
・主体的なキャリア設計の方法論を学びたい新社会人・中堅社員
・変化の激しい時代に対応できるキャリア戦略を身につけたい方

今後の展開予定

本特集では、Z世代のキャリア支援に役立つさまざまな専門家インタビューや実践的コンテンツを順次公開予定です。読者の皆様の継続的なキャリア開発を応援してまいります。

公開情報
・特集タイトル:転職してもしなくても、後悔しない自分になる Z世代のための「キャリア設計」再入門
・閲覧URLhttps://logmi.jp/page/special001

ログミーBusiness

【ログミー株式会社について】
「世界をログする。世界を変える。」というミッションのもと、優れたスピーチや対談、価値ある発表内容を全文書き起こしてログ化し、より多くの人に届けるためのサービスを提供しています。現在は「ログミーBusiness」「ログミーFinance」を運営し、月間約300万人の方にご利用いただいています。

■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:三浦由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:https://logmi.co.jp

ログミーBusiness、新連載「次世代を担う若手ビジネスパーソンが読むべき一冊」を公開

キャリア、マネジメント、組織論、スキルアップをテーマに実践的な書籍を紹介する新連載をスタート

メディア事業を展開するログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三浦由加里)が運営する「ログミーBusiness」は、次世代のビジネスリーダー育成に焦点を当てた新連載「次世代を担う若手ビジネスパーソンが読むべき一冊」を公開いたします。

ログミーBusiness、新連載「次世代を担う若手ビジネスパーソンが読むべき一冊」を公開

『課題解決の思考法 「見えていない問題」を発見するアプローチ』著者に聞く 課題解決能力を鍛えるコツ

時代の変化に対応する「次世代型ビジネススキル」を書籍から学ぶ

終身雇用が崩壊し、AIの進化で人間の仕事が代替可能となる未来が予測される今、自身のキャリア形成やスキルアップに関心を寄せるビジネスパーソンは少なくありません。本連載では、キャリア、マネジメント、組織論、スキルアップといった幅広いテーマから、次世代を担う若手ビジネスパーソンに役立つ書籍を紹介。論理だけでなく実践の場で役立つ方法を、著者へのインタビューを通じてお届けします。

第1弾:『課題解決の思考法』著者インタビュー公開中

本連載の第1弾として、元マッキンゼーの講師が解説する新時代の必須スキル「課題解決能力」に焦点を当てた記事を公開しています。
https://logmi.jp/events/detail/13184

■ 公開記事の注目ポイント

・組織の「今ある課題」を解決するだけでは不十分:元マッキンゼーの講師が解説する新時代の必須スキル
・指示された仕事だけでなく「自分で考えて動いて」と言われて困惑:チームの「課題」を見つけるステップ
・キャリア選択に迷ったら自分の「好き嫌い」に忠実に:「持論」を磨くことがキャリアアップの鍵になる

■ ログミーBusinessだからこそ提供できる価値

・著者への詳細インタビュー:書籍の内容を著者自らが深く解説
・実践的な活用法:読書で得た知識を実際の業務にどう活かすかを具体的に紹介
・検索可能なテキスト:気になるキーワードですぐに該当箇所を見つけられる
・いつでもどこでもアクセス:通勤時間や隙間時間に、スマートフォン等で気軽に読める
・無料でアクセス:価値ある学びの機会を、誰でも平等に得られる

変化の時代を生き抜く「次世代ビジネスパーソン」のスキル向上を支援

特に以下のような方々におすすめです
・課題解決能力を体系的に身につけたい若手・中堅社員
・チームマネジメントスキルを向上させたいリーダー
・キャリア形成に悩む次世代ビジネスパーソン
・実践的なビジネススキルを学びたい新社会人
・組織変革に取り組む管理職・経営層

今後の展開予定

本連載では、継続的に次世代ビジネスパーソンの成長に資する良書とその著者を紹介してまいります。読者のみなさまの長期的なキャリア形成とスキルアップをサポートしてまいります。

公開情報
・連載タイトル:次世代を担う若手ビジネスパーソンが読むべき一冊
・閲覧URLhttps://logmi.jp/events/detail/13184

次世代を担う若手ビジネスパーソンが読むべき一冊

【ログミー株式会社について】
「世界をログする。世界を変える。」というミッションのもと、優れたスピーチや対談、価値ある発表内容を全文書き起こしてログ化し、より多くの人に届けるためのサービスを提供しています。現在は「ログミーBusiness」「ログミーFinance」を運営し、月間約300万人の方にご利用いただいています。

■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:三浦由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:https://logmi.co.jp

 

ログミーFinance、決算説明会トランスクリプト(書き起こし)英訳の支援を加速

英文開示ニーズの高まりを受け、DTP・動画・Webサイト・多言語までサービスを拡充

ログミーFinance、決算説明会トランスクリプト(書き起こし)英訳の支援を加速

プライム市場では2025年4月1日から決算情報および適時開示の日本語・英語同時開示が義務化されており、英語による投資家コミュニケーションの重要性が一段と高まっています。

そのような中で2025年9月2日、東京証券取引所(東証)は「英文開示に関する海外投資家アンケート調査結果」を公表しました。

日本の上場会社の英文開示への取り組みは一定の前進が評価される一方、情報量の不足や英語版開示の遅れが課題として指摘され、特に決算説明会(資料・書き起こし・Q&A)の英文開示強化へのニーズが浮き彫りになりました。

こうした潮流に呼応し、ログミーFinanceは決算説明会書き起こし英訳の支援を加速するとともに、IR実務の多言語化まで一気通貫で支える体制へと拡張します。

東証の公表が示すポイント

評価と課題:日本企業による英文開示の取り組みの進展は肯定的に評価される一方、英文開示の情報量不足と開示の遅れを引き続き指摘。

優先分野:決算短信・適時開示以外では、IR説明会資料への英語対応を優先すべきとの回答が最多。

優れている会社/充実が望まれる会社:前者は決算説明会の取り組み(書き起こし英訳など)が評価され、後者は資料・書き起こし英訳の不足が指摘。

実際の声(要旨)
・「英文開示が不足すると機械翻訳頼みとなり理解ギャップが生じる」
・「決算説明会資料の英文開示を推進と質疑応答を含む全スクリプトの英語化を期待」
・「米国のように書き起こし英訳が情報ベンダー等から後追いで取得できるとよい。」

免責:本リリースにおける東証アンケートの記載は、東京証券取引所が公表した資料をもとに当社が要約したものです。東京証券取引所の見解・保証・関与を意味するものではありません。

出典:東京証券取引所「英文開示に関する海外投資家アンケート調査結果の公表について」(2025年9月2日公表)
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0060/20250902-01.html

決算説明会書き起こし英訳の支援を加速

ログミー株式会社が運営するログミーFinanceは、2024年6月に「かえでIR社」を吸収合併し、IRの日英翻訳を本格展開。2025年9月時点で500社以上の支援実績を有しています。

今回、海外投資家のニーズが最も高い分野の一つである決算説明会書き起こし英訳を中心に体制を強化し、企業の英文開示の実効性を高めます。

サービス範囲の拡充(2025年9月〜)

1. IR翻訳の中核機能に加え、以下のメニューを拡充し、企画・制作・配信までワンストップで支援します。
2. DTP(MS Word/Excel/PowerPoint/Adobe InDesignなど、多言語対応を含む)
3. 動画翻訳(字幕編集・焼き付け、ナレーション吹替など)
4. Webサイト翻訳(IRサイト/特設ページの英語・多言語化、HTMLファイルでの対応、コーディングなども可能)
5. 多言語翻訳(中国語(簡体字/繁体字)・韓国語・東南アジア言語・欧州言語 等の主要言語に幅広く対応)

ウェビナー開催のお知らせ(無料・オンライン)

■テーマ:英文開示スペシャリストが英文開示資料を一刀両断!~決算説明会書き起こし編~
■対象:上場会社で英文開示に携わられる方
■日程:2025年9月16日(火)17:30〜18:30
■形式:オンライン(参加無料)
■詳細・申込:https://finance-lp.logmi.co.jp/20250916

本ウェビナーでは、海外投資家が注視する決算説明会の書き起こしを題材に、海外投資家の関心を引き、企業のメッセージを正確に伝えるための実践的なノウハウを解説します。

ログミーFinanceについて

ログミーFinanceは、「すべての人にIRを開放する」をミッションに掲げ、企業と投資家を繋ぐIRテックイノベーターとして事業を展開しています。

決算説明会などIRイベントの内容を全文書き起こして公開し、IRとメディアの発信力を組み合わせることで、IR活動の量と質を高めるサポートをしてきました。IR活動における新たなアプローチ手法として利用企業が急増しており、掲載実績は1,700社を超えるファイナンスメディアになっております。

■企業と投資家をつなぐIRメディア「ログミーFinance」:https://finance.logmi.jp/

■ログミーFinanceのIRソリューションにご興味のある企業の方は
こちらよりお問い合わせください:https://logmi.co.jp/service/finance/contact/

■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:https://logmi.co.jp

 

【本件に関するお問い合わせ窓口】
ログミー株式会社 担当:河合
Email:[email protected]

9月は“IRシーズン”─名証IRエキスポ/日経・東証IRフェアに続く第三の投資家対話型イベント、「ログミー IR Meet 2025 秋」を開催

9月は“IRシーズン”──名証IRエキスポ/日経・東証IRフェアに続く第三の投資家対話型イベント、「ログミー IR Meet 2025 秋」を開催

Sansanグループのログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦 由加里)が運営するIRメディア「ログミーFinance(ファイナンス)」は、2025年9月14日(日)に「ログミー IR Meet 2025 秋」をコモレ四谷タワーコンファレンスにて開催いたします。

9月は名古屋証券取引所による「名証IRエキスポ2025」(9月5日(金)〜6日(土))、日本経済新聞社・東京証券取引所共催「日経・東証IRフェア2025」(9月26日(金)〜27日(土))など、大規模なIRイベントが相次ぐ“IRシーズン”。

その時期に開催する本イベントは、登壇企業数業界No.1のログミーが主催する”上場企業と本気の個人投資家をつなぐIRイベント”です。


ログミー IR Meetは、この“IRシーズン”の流れにおいて、投資家が学んだ知識を深化させ、実際の投資判断へと結びつける中核イベントとなります。

各イベントの開催日程

・名証IRエキスポ(9月5日(金)〜6日(土))
・ログミー IR Meet(9月14日(日))
・日経・東証IRフェア(9月26日(金)〜27日(土))

■イベントの特徴

・登壇企業と直接対話が可能な対話型IRセミナー
・会場限定で凄腕投資家による特別対談(出演者:kenmo氏、1UP投資部屋Ken氏、JAMMY氏、なのなの氏)
・腕利きの投資家や多くの企業が集まるアフターパーティーや、企業紹介ブース展示を通じたネットワーキング(参加企業:株式会社セレス(3696)/コロンビア・ワークス株式会社(146A)/株式会社カウリス(153A)/理研ビタミン株式会社(4526)/アディッシュ株式会社(7093)/日本ライフライン株式会社(7575)/株式会社イノベーション(3970)/株式会社ディ・アイ・システム(4421)/株式会社エルテス(3967))
・アーカイブ動画は即日配信。IRセミナーの情報をすぐに見返すことが可能。

開催概要

■名称:ログミー IR Meet 2025 秋
■日時:2025年9月14日(日)13:00〜19:30
■会場:コモレ四谷 タワーコンファレンス(東京都新宿区)
■形式:ハイブリッド開催(会場参加+オンライン配信+書き起こし記事配信)
■登壇企業:株式会社セレス(3696)/コロンビア・ワークス株式会社(146A)/株式会社カウリス(153A)
■参加費:
会場参加(交流会参加あり):2,000円
オンライン参加:無料
■詳細・申込URL:
会場参加:https://logmi-ir-meet2025-september.peatix.com
オンライン参加:https://finance.logmi.jp/ir_live/777


ログミーFinanceについて

ログミーFinanceは、「すべての人にIRを開放する」をミッションに掲げ、企業と投資家を繋ぐIRテックイノベーターとして事業を展開しています。

決算説明会などIRイベントの内容を全文書き起こして公開し、IRとメディアの発信力を組み合わせることで、IR活動の量と質を高めるサポートをしてきました。IR活動における新たなアプローチ手法として利用企業が急増しており、掲載実績は1,700社を超えるファイナンスメディアになっております。

■企業と投資家をつなぐIRメディア「ログミーFinance」:https://finance.logmi.jp/

■ログミーFinanceのIRソリューションにご興味のある企業の方は
こちらよりお問い合わせください:https://logmi.co.jp/service/finance/contact/

■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:https://logmi.co.jp

 

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ログミー イベント担当
E-mail:[email protected]

東証要請に応えるIR革命──ログミーFinance、スタンダード市場向けワンストップIR支援を開始

東証要請に応えるIR革命──ログミーFinance、スタンダード市場向けワンストップIR支援を開始

東京証券取引所が上場企業へ「資本コストや株価を意識した経営」そして「IR活動の充実」を強く求めている一方、多くのスタンダード市場上場企業では、リソース不足やノウハウ不足により、決算短信のみの開示に留まり、補足資料の作成や決算説明会の開催に十分な対応ができていません。

この状況を打破するため、 ログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦由加里)が運営するIRメディア「ログミーFinance」は、東京証券取引所が求めるIR活動強化に対応し、スタンダード市場上場企業のためのワンストップIR支援サービスを開始します。

本サービスは、決算補足説明資料の作成から、決算説明会の原稿作成・動画制作・説明会開催支援、説明会後の書き起こし・情報拡散までを一気通貫で提供。IRの業務工数を大幅に削減するだけでなく、スタンダード市場の情報開示レベル向上と市場活性化に貢献します。

サービスの特長(5つのポイント)

1. 東証要請に完全対応
開示内容の充実、投資家との対話促進、株式市場からの評価向上に直結。

2.ワンストップで完結
補足説明資料 → 説明会原稿 → 説明会開催支援 → 動画制作 → 書き起こし → 情報拡散まで一気通貫で支援。

3.IR部署・IR担当者の業務は最小限
決算短信のみからでも始められ、1,000以上の上場企業支援実績のある経験豊富な専門チームが全工程を伴走。

4.リーズナブルな料金設定
限られたIR予算でも導入可能な価格設計。

5.業界の新スタンダードへ
新たなIRの当たり前をつくり、「ノウハウ不足や人材不足」も同時に解消することでスタンダード市場を中心に市場全体を底上げ。

サービス内容

・決算補足説明資料の作成
・決算説明会原稿の作成
・決算説明会の開催(リアル開催・オンライン開催・投資家集客・運営含む)
・決算説明動画の制作(YouTube掲載含む)
・説明会後の書き起こし(上場企業掲載実績1,700社のログミーFinance上で公開)
・情報拡散(提携メディアやSNSを活用して幅広い投資家層へ拡散)


ログミーFinanceについて

ログミーFinanceは、「すべての人にIRを開放する」をミッションに掲げ、企業と投資家を繋ぐIRテックイノベーターとして事業を展開しています。

決算説明会などIRイベントの内容を全文書き起こして公開し、IRとメディアの発信力を組み合わせることで、IR活動の量と質を高めるサポートをしてきました。IR活動における新たなアプローチ手法として利用企業が急増しており、掲載実績は1,700社を超えるファイナンスメディアになっております。

■企業と投資家をつなぐIRメディア「ログミーFinance」:https://finance.logmi.jp/

■ログミーFinanceのIRソリューションにご興味のある企業の方は
こちらよりお問い合わせください:https://logmi.co.jp/service/finance/contact/

■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:https://logmi.co.jp

 

【本件に関するお問い合わせ窓口】
ログミー株式会社
担当:河合
Email:[email protected]