ログミー株式会社

Category Archive:

ログミーBusiness、仕事のパフォーマンス向上を支援する新企画「アンバサダーに聞く『仕事のヒント』」を公開

メディア事業を展開するログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三浦由加里)が運営する「ログミーBusiness」は、新企画「ログミーBusinessアンバサダーに聞く『仕事のヒント』」を公開いたします。

本企画では、各界で活躍するログミーBusinessアンバサダーの皆様に、仕事で実際に活用しているヒントやコツについて教えていただき、忙しいビジネスパーソンでもすぐに実践できる効果的な仕事術をご紹介いたします。

SNSの“大きな流れ”をつかんで仕事のヒントに 仲山進也氏の“観察型”朝ルーティン
https://logmi.jp/original/332108

 

「朝の習慣」から始まる仕事改革

第1弾として公開する「仕事のパフォーマンスを上げる朝の習慣」シリーズでは、著名なビジネスパーソンたちが実践する朝のルーティンを通じて、1日の集中力や仕事のパフォーマンスを向上させる具体的な方法をお届けします。

■ 注目ポイント

  • ・実践者の生の声:各界のトップランナーが実際に行っている朝の習慣を詳細に紹介
  • ・具体的なメリット例:体調管理やストレス発散など、実際に感じられている効果を解説
  • ・すぐに取り入れられる実用性:忙しいビジネスパーソンでも無理なく実践できる内容
  • ・多様な職種・立場からの視点:コミュニケーションプランナー、エンジニア、経営者など様々な分野の専門家が登場

ログミーBusinessが提供する価値

書き起こしメディアならではの詳細性
インタビュー形式で実践者の思考プロセスや具体的な実践方法を、余すことなくお伝えします。

検索可能なテキスト形式
気になるキーワードで該当箇所をすぐに見つけることができ、効率的な情報収集が可能です。

いつでもどこでも学習可能
通勤時間や隙間時間に、スマートフォンなどで気軽に読むことができます。

無料でアクセス
価値ある学びの機会を、誰でも平等に得ることができます。

次世代ビジネスリーダーの継続的な成長を支援

本連載は、ログミーBusinessのタグライン「ビジネスの生の声を届ける、学びと共感の発信地」に基づき、学び続ける次世代ビジネスリーダーたちの成長を支援することを目的としています。

特に以下のような方々におすすめです

  • 朝の時間をもっと有効活用したいビジネスパーソン
  • 仕事のパフォーマンス向上を目指している方
  • 時間管理やルーティン作りに課題を感じている方
  • 成功している人の習慣や考え方を学びたい方
  • マネジメント層として部下の成長支援を行いたい方

今後の展開予定

朝の習慣シリーズに加えて、今後は以下のような仕事術についても順次公開予定です。

  • ・時間管理術:効率的なスケジュール管理とタスク優先順位の付け方
  • ・コミュニケーションスキル:チーム連携や顧客対応における実践的なテクニック
  • ・メンタルヘルス管理:ストレス対処法とモチベーション維持の秘訣
  • ・スキルアップ手法:継続的な学習と自己成長のためのノウハウ

これらをログミーBusinessならではの詳細な記事でお届けし、読者の皆様の継続的な成長をサポートしてまいります。

公開情報

企画タイトル:アンバサダーに聞く『仕事のヒント』
第1弾企画:ログミーBusinessアンバサダーがおすすめする「朝の習慣」
閲覧URLhttps://logmi.jp/events/detail/13140

ログミーBusiness、ビジネスコミュニケーションの新連載「相手の『本音』を引き出すコツ」を公開

メディア事業を展開するログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三浦由加里)が運営する「ログミーBusiness」は、ビジネスコミュニケーションに焦点を当てた連載記事「相手の『本音』を引き出すコツ」を公開いたします。

 

頼んだことをやらない、やる気がない…扱いづらい部下への対処法 相手を萎縮させる「やってはいけない」マネジメント
https://logmi.jp/original/serialization/332049

ログミーBusinessが届ける「実践的コミュニケーション術」

商談、雑談、部下への指示など、仕事のコミュニケーションで悩むビジネスパーソンに向け、各界で活躍する専門家の実践的なテクニックを詳細なインタビュー形式でお届けします。「ビジネスの生の声を届ける、学びと共感の発信地」をタグラインとするログミーBusinessが、明日を変える実践的なスキルを提供いたします。

各界のプロフェッショナルが語る「本音を引き出す」実践術

本連載では、以下の専門家による貴重なコンテンツを読者の皆様にお届けします。

■ 注目ポイント

・西原亮氏インタビュー:頼んだことをやらない、やる気がない…扱いづらい部下への対処法 相手を萎縮させる「やってはいけない」マネジメント
・笹田裕嗣氏インタビュー:初対面で好印象を残すには「会う前」のやりとりが肝心 営業のプロが教える、相手の心をつかむテクニック
・長倉顕太氏インタビュー:雑談で話すネタに困らなくなるコツ 「読書」と「移動」を習慣にすべき理由

■ ログミーBusinessだからこそ提供できる価値

・詳細インタビュー記事:専門家の具体的なテクニックと考え方を余すことなく収録
・実践的内容:明日からすぐに使える具体的なコミュニケーション手法
・検索可能なテキスト:気になるキーワードですぐに該当箇所を見つけられる
・いつでもどこでもアクセス:通勤時間や隙間時間に、スマートフォン等で気軽に読める
・無料でアクセス:価値ある学びの機会を、誰でも平等に得られる

次世代ビジネスリーダーの「コミュニケーションスキル向上」を支援

特に以下のような方々におすすめです

商談や営業で成果を上げたい営業職・管理職
チームマネジメントに課題を感じているリーダー
雑談力を向上させたいビジネスパーソン
人間関係構築に悩む新社会人・中堅社員
コミュニケーション能力を体系的に学びたい方

今後の展開予定

本連載以外にも、ビジネススキル向上に役立つさまざまな専門家インタビューを順次公開予定です。読者の皆様の継続的なスキルアップをサポートしてまいります。

公開情報

・連載タイトル:相手の「本音」を引き出すコツ
・閲覧URLhttps://logmi.jp/events/detail/13141

【東証が語る】IR活動の充実化に向けて——事例から見る「投資家から評価されるIR活動」とは

〜市場の変革期に求められる、投資家が評価するIR活動とは〜

2025年、東京証券取引所による市場再編が進む中、上場企業にとってIR体制の見直しと強化が急務となっています。

投資家との建設的な対話を求める声が高まる今、IR担当者には「開示のその先」が問われています。

このような背景を受け、ログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦 由加里)は、東京証券取引所 上場会社サポートグループ 石川氏をお招きしたウェビナーを9月2日(火)に開催します。

本ウェビナーでは、東証の取組みの背景や目的、投資家から評価の高いIR活動の事例などをご説明します。後半では、参加者の皆さまからの疑問や意見をぶつけていただく挑戦的な対談セッションを予定しています。

開催概要

・イベント名:東証が語る!IR活動の充実化に向けて ~事例から見る「投資家から評価の高いIR活動」とは~
・日時:2025年9月2日(火)17:30〜18:30(オンライン開催)
・主催:ログミー株式会社
・登壇:東京証券取引所
・参加対象:全上場企業様
・参加費:無料
・申込URLhttps://finance-lp.logmi.co.jp/20250902

登壇者(敬称略)

東京証券取引所 上場部 上場会社サポートグループ 石川実乃里 氏
ログミー株式会社 CRO IRソリューション本部 本部長 富山蔵人

 

■ログミーFinanceについて:https://finance.logmi.jp/
ログミーFinanceは、決算説明会の全文書き起こしを通じて情報格差を解消し、企業と投資家の建設的な対話を促進するプラットフォームです。
累計1,700社超の上場企業に導入されており、IRの透明性向上に貢献しています。

■ログミーFinanceのIRソリューションにご興味のある企業の方は
こちらよりお問い合わせください:https://logmi.co.jp/service/finance/contact/

■会社概要
会社名 :ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ【証券コード:4443】)
所在地 :150-6232東京都渋谷区桜丘町1番1号渋谷サクラステージ 32F
設立  :2013年8月
代表者 :代表取締役 三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
URL  :https://logmi.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ窓口】
ログミー株式会社
担当:IRソリューション本部 イベントGr.
Email:[email protected]