ログミー株式会社

Category Archive: リリース

CI(コーポレート・アイデンティティ)を刷新 ロゴのリニューアルとMission・Valueの策定を行いました

ログミー株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:川原崎晋裕)は、2019年3月5日(火)よりCI(コーポレート・アイデンティティ)とコーポレート・サービスロゴを刷新。あわせてコーポレートサイトのデザインもリニューアルしました。

また、企業としてのMissionとValueを新たに掲げることで、社内外に向けて「ログミー」のリブランディングをはかります。

■CIのリニューアルについて

2013年に誕生した書き起こしメディア「ログミー」は、この6年の間に、情報の発信者の方、読者の方に支えられて成長してきました。私たちを取り巻く社会も変わり続けており、ログミー自身も少しずつ形を変えてきています。

そのなかで、より信頼されるサービスを提供し続けていくために、企業としての立ち位置を明確に示すことが大切だと考えています。

ログミーは編集しないメディアという特性上、元々の情報の発信者のアイディアやコンテンツに支えられています。そのなかで私たちがすべきことは、価値ある情報を発信する人やコミュニティの活動に貢献することだと考えます。

そうした私たちの役割や理念、またログミーというサービスの価値を言語化し、広く多くの方に知っていただくために、CIのリニューアルを行いました。

新しいCIは、ログミーがこれまで大切にしてきたことや理念をより明確に体現したものになっています。

今回のCIのリニューアルでは、Mission・Valueの策定からコーポレートロゴのリニューアルまで、OH アートディレクター・デザイナーの割石裕太氏にデザインしていただきました。

URL:https://logmi.co.jp/

■「ログミー」シリーズについて

これまで、イベントやセミナーの書き起こしメディア「ログミー」を軸に、姉妹メディアとして「ログミーファイナンス」「ログミーTech」を展開していました。

今後は、上記の3媒体を「良いコンテンツをより多くの人へ」「重要な情報をすべての人へ」の価値観のもとにまとめ、ログミーシリーズとしてブランドを統一します。

 IT・スタートアップ×ビジネスリーダー「ログミーBiz」(https://logmi.jp/
 テックイベント×エンジニア「ログミーTech」(https://logmi.jp/tech
 決算説明会×投資家「ログミーFinance」(https://finance.logmi.jp/

■MissionとValueについて

ログミーは、書き起こしによって情報をありのままに伝えるメディアとしての特性上、優れたアイディアを持った情報の発信者なしには成立しません。

そのため、価値ある情報を発信する人・コミュニティを尊重し、その活動に貢献していくことが、ログミーとして果たすべき役割だと考えています。

今回新しく制定したMissionとValueは、私たちがこれまで大切にしてきた価値観を改めて言語化したものです。

Mission
「価値ある情報をすべての人へ」
私たちは、誰かの人生を変えるきっかけとなるような優れたアイディアや、政治・経済など人々の生活にとって重要な情報が、それらを必要としているすべての人へ届く世界をつくります。
そのために、価値ある情報を発信する人・コミュニティを尊重し、その活動に貢献し、支援していくためのプラットフォームを提供します。

Value
「Respect(リスペクト)」
価値ある情報の発信者に敬意を払おう。
発信された内容を適切に編集し、より良いコンテンツとして世の中に届け、良質な発信者がきちんと評価される世界をつくろう。

「Pride(プライド)」
自分が誇れる仕事をしよう。
細部へこだわり、美意識にこだわり、成果にこだわり、私たちがいま生み出せる最良のものを世の中へ届けよう。

「Movement(ムーブメント)」
新しいカルチャーを生み出そう。
世の中にとってなくてはならない新たな価値をつくりだし、リアルへと浸透させ、世界を進化させよう。

これらのMissionとValueを定義し、社内外に向けてログミーが大切にしている価値観を発信することで、より信頼されるメディアを目指していきます。

■コーポレートロゴについて

ログミーのシンボルは、「意図をもった編集を感じさせないシンボル」として、「書き起こしロボット」という形でデザインされました。

ログミーは「ログ」という形で情報の価値をそのまま届けるメディアであり、企業です。一見、編集されていない生の情報に見えますが、実は裏で「編集しない編集」が行われています。

これは、情報を意図的に切り取るなどして、情報を改変したり、本来情報が持っている価値を損ねないように、情報のもつ価値をそのままに読みやすくすべてのひとに届けるための編集のことを指しています。

今回のリニューアルにおいて、「編集しない編集」を表現するシンボルとして、シンボルはそのまま用い、「企業・メディアとしてより強い信頼を勝ち得ていくものにしていきたい」という課題を解決するために「MAJOR UPDATE」をコンセプトに、ログミーのロゴをアップデートしました。

シンボルのもつキャラクター性は活かしつつ、可読性の高い整ったオリジナルのロゴタイプに差し替えることで、組み合わせで見た時に大人っぽい印象を与えるようにアップデートを行いました。

また、全体に共通のシステムを用い、各パーツのサイズ・余白に共通のルールを適用し、シンボルも小さいサイズにしても耐えうる姿に形を変え、両耳の部分も、“logmi” の頭と末尾の “l” と“i” になぞらえた形に変えることで、パーツの一つ一つに意味を込め、オリジナルのロゴのよいところはそのままに、強く、信頼感のあるデザインにアップデートされました。

OH アートディレクター・デザイナー 割石裕太氏

面白法人カヤック、株式会社Fablicを経て、2018年にOHとして独立。
ロゴデザイン・ブランディングからプロダクトデザインまで、ブランドの根幹から関わり、納得感のあるデザイン・ライティングを行う。主な仕事に「Apricot Ventures」「SAKE100」「Cansell」「CAMEL FARM(KALDI)」など。
ウェブサイト:http://wariemon.com

【本件に関するお問い合わせ窓口】
ログミー株式会社
担当:鈴木
Email:[email protected]
Tel:03-6277-5188

【会社概要】
会社名:ログミー株式会社
所在地:〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-28-8 ロハス松濤3F
事業内容:デジタルメディア事業/ITコンサルティング/Webサイトの企画・制作・運営/イベント・セミナーの企画・実施
代表者:川原崎晋裕
Webサイト:https://logmi.co.jp/

「ログミー」がコミュニティ支援強化へ向けフルリニューアル! スピーカー・イベントのフォロー機能などを実装

10月23日(火)に「ログミー」「ログミーTech」のフルリニューアルを行いました。今後、ログミーがコミュニティの情報発信を支援するプラットフォームへと進化していくための第一弾リリースとして、ログミーに会員登録をしたユーザーがスピーカーやコミュニティをフォローし、ログ掲載の新着通知を受け取れる機能等を実装しました。合わせて、フォロワー数などをもとに、人気のあるスピーカー・コミュニティがピックアップされる仕組みを導入しました。

リニューアルの背景

ログミーは「価値ある情報をすべての人へ」というミッションのもと、イベントで行われたスピーチや講演などを全文書き起こしによりログ化してきました。それに加えて今後は、価値ある情報そのものを世の中に増やしていくために、情報の発信源である人・企業・コミュニティを尊重し、その活動に貢献し、支援していくためのサービスへと進化させていく予定です。今回はそのための第一弾リリースとなります。

リニューアルの概要

ログミー」と「ログミーTech」への機能追加と、それに伴うサイトデザイン・UIのリニューアルを行いました。

※各サービスの詳細はこちら
ログミーのサービスについて
ログミーTechのサービスについて

ユーザーがコミュニティやスピーカーをフォローすることで、ログの掲載通知が受け取れるようになるほか、ブックマーク機能、人気スピーカー・コミュニティのピックアップなど、より便利にサイトをご利用いただけるようになりました。

また、イベント主催者や登壇者は、自分たちのファンをフォロワーとしてストックできるようになり、通知機能を通じて確実に情報を届けることができるようになります。

追加された機能の詳細

(1)コミュニティ・スピーカーのフォロー機能
フォローすることにより、興味のあるコミュニティ・スピーカーの新着記事の通知を受け取ることができ、マイページ上で一覧することができるようになります。

community_sample

(2)コミュニティページ・スピーカーページを新設
コミュニティ・スピーカーのフォロワー数が表示されるようになり、人気のあるコミュニティ・スピーカーがピックアップされるようになります。

speaker-sample

(3)ログのブックマーク機能
ブックマークすることにより、該当のログの続きが公開された際に通知を受け取ることができ、マイページ上で一覧することができるようになります。

log_sample

(4)マイページを新設
ユーザーは、フォローしたコミュニティ・スピーカーのログや、ブックマークしたログをマイページ上で一覧することができます。自分の閲覧履歴を確認することもできます。

mypage_sample

今後実装予定の機能

・各記事をどこまで読んだか自動記憶するしおり機能
・コミュニティ・スピーカーの人気度の精度アップ(フォロワー数以外のデータも参照)
・コミュニティ・スピーカーのフォロワーとのエンゲージメント強化
ほか

イベントを実施されている企業・主催者様へ

ログミーでは今後も、イベントや記者発表等のログ化を通じてコミュニティを活性化していくためのサービス・機能を順次リリースしていく予定です。プロダクト・サービスの認知拡大、企業ブランディング、採用等の目的でイベントを主催されている企業・主催者の方は、ぜひ文末の窓口よりお問い合わせください。担当よりサービスの詳細をご案内させていただきます。

・サービスの詳細はこちら

【本件に関するお問い合わせ窓口】
ログミー株式会社
担当:鈴木(すずき)
Email:[email protected]
Tel:03-6277-5188

エンジニア向けイベントに特化した書き起こしメディア「ログミーTech」をリリース

ログミー株式会社は、エンジニア向けイベントに特化した書き起こしメディア『ログミーTech』を2018年6月1日(金)にリリースしました。

■「ログミーTech」概要

「ログミーTech」はエンジニア勉強会やミートアップ、技術系のカンファレンスなどの講演やセミナーを書き起こしてログ(テキスト化)するエンジニア向けサービスです。

AI・ブロックチェーンなどの最先端のテクノロジーから、プログラミングやUI/UX、キャリアの話まで、エンジニアのスキルアップ・キャリアアップに役立つさまざまなログを提供します。

・ログミーTech
https://logmi.jp/tech
・ログミーTech SNSアカウント
Facebook
Twitter

■リリースの背景

AIやIoT、ブロックチェーンなどの最先端の技術が社会に大きなインパクトをもたらしつつあるなかで、エンジニア向けのイベント・勉強会等も盛り上がりを見せています。

しかし、日時や場所の都合などでイベントに参加できないエンジニアも多く、後日公開されるイベントレポートなどでは詳細な情報を得られないという声も上がっています。

「ログミーTech」では、そうした現状を踏まえて、イベントで話された内容を全文テキスト化することで「興味があったのに参加できなかったエンジニア」「より多くのエンジニアにイベントを知ってほしい主催者」の双方のニーズを満たすメディアを目指していきます。

tech_reach

<本件に関するお問い合わせ>
mail: [email protected]
tel: 03-6277-5188
担当: 営業部/叶内(かなうち)・本間(ほんま)

決算発表等を書き起こしで読める「ログミーファイナンス」をリリースしました

 

ログミー株式会社は、ファイナンス分野に特化した書き起こしメディア『ログミーファイナンス』をログミー内の特設コーナーとして、2016年10月28日(金)より提供を開始いたしました。アセット 1

■ログミーファイナンスとは?

「ログミーファイナンス」は決算説明会や株主総会、投資セミナーなどを書き起こしてログ(テキスト化)する、忙しい投資家のためのサービスです。

http://logmi.jp/finance

企業HPのIR動画を見たり決算発表会に参加しなくても、書き起こしでその内容を知ることができるため、時間的・地理的制約にとらわれることなく、効率的なIR情報の収集が可能となります。

 

■ログミーファイナンスの特徴・詳細

ユーザーは、「ログミーファイナンス」によって、これまでクローズドで行われていた決算発表会や投資イベントの内容に(一部)アクセス可能になります。

パートナー企業さまは、より多くの潜在投資家にリーチできるとともに、これまで個人投資家層・機関投資家層の間に生じていた情報取得のタイムラグを解消することができます。また、ログミーファイナンスのコンテンツを自社HPに掲載することで、投資家向けコンテンツの充実を図ることも可能です。

一方で、一般のメディアと違い、話された内容を全文書き起こし形式で提供するため、誤った報道による風評被害等から企業を守ることにも役立ちます。

 

■ローンチの背景

近年のIRにおいては、機関投資家やアナリストだけではなく、個人投資家層や一般層への対応が重視される傾向があります。

そのため、企業側にはこれまでより一層積極的でオープンなIRが求められていますが、各上場企業のIRご担当者さまへのヒアリング結果から、「具体的にどのような施策を打てばよいかわからない」という悩みが多いことが明らかになりました。

一方で投資家やアナリストからも、「イベントの日程が重なって参加できない」「機関投資家と個人投資家で情報の格差がある」等の課題・不満の声が上がっています。

「ログミーファイナンス」は、そのような企業・投資家間の課題を解決し、開かれた市場の形成に寄与していきたいと考えております。

 

・ログミーファイナンス

http://logmi.jp/finance

・ログミーファイナンスSNSアカウント

Facebook / Twitter

ログミーをリニューアルしました

スクリーンショット 2015-05-20 20.16.31

2015年5月11日、ログミーをリニューアルしました。デザインが一新されたほか、イベントごとのアーカイブなど、よりログを便利に利用できる機能が追加されています。

・ログミー
http://logmi.jp

「ログミー株式会社」に社名を変更しました

ログミー事業により注力していくため、「株式会社フロックラボ」から「ログミー株式会社」に社名を変更いたしました。

コーポレートサイトを公開しました

株式会社フロックラボのコーポレートサイトを公開しました。
http://flukelab.co.jp

株式会社フロックラボを設立しました

2013年8月8日、株式会社フロックラボ(代表取締役・川原崎晋裕/東京都渋谷区)を設立しました。